台北編 の続き。食事と街中の様子です。
食事
炒飯(1日目昼食)
ホテルにチェックイン後、台湾最初のお昼ごはん。前回行って美味しかった炒飯屋さんに再訪しました。
松山駅から徒歩 5分くらいの所にあります。
オーダーシートで什錦炒飯と猪肝湯を注文。
什錦炒飯
「什錦(シーチン)」というのは、いろんな具材を取り合わせた料理の事だそうです。が日本でいう「五目」みたいな意味でしょうか。すこし八角の香りが効いていて具沢山。前回と変わらず美味しい。
こちらが猪肝湯、すなわち豚のレバーのスープ。あっさり味で生姜が効いているので臭みはありません。
饒河街夜市 (1日目・夕食)
初日の夜は夜市で食べ歩き。
こちらも前に食べた羊肉の煮込み。脂身がトロトロ
立ち飲みコーナーを発見
珍しいクラフトビールの屋台でした。
というわけで、一杯頂きます。(ピルスナーを頼みました)
風味豊かで美味しい
顔文字人間
おつまみが欲しくなったので鶏のから揚げを買ってみます
小ぶりなサイズ。八角とニンニクの風味がいい感じ
そろそろ帰ろうかなというタイミングで小籠包が
その場で蒸してくれます。
こんな箱詰めで持ち帰りできます
熱々とはいきませんが、味は思いのほか本格的。たっぷりの生姜と酢醤油で食べると格別。
ついでに胡椒餅も買っちゃいました。
いつもは行列ができていますが、遅めの時間にいくとすぐに買えます。(というか閉店間際でした。)
表面が香ばしく焼かれた薄めの皮の中に、ジューシーな肉の餡がぎっしり。名前の通り、胡椒がかなり効いていて大分ピリ辛でビールに合います。
蛋餅 (2日目・朝食)
2日目の朝食。ホテルに朝食がついてきましたが、あまりピンと来なかったのでコーヒーだけいただいて、ホテルの向かいのお店で買ってくることにしました。
おばちゃんがその場で焼き上げてくれます。
蛋餅と冷たい豆漿(豆乳)を注文し、ホテルの部屋に戻って頂きます。
蛋餅は甘辛の醤油タレが塗られたシンプルな卵クレープといったところ。豆漿もほんのり甘い自然な味わい。こういう素朴な料理をスッと楽しめるのも台湾の醍醐味。
瑞豊夜市近くの小籠包屋さん (5日目・夕食)
この旅最後の夕食は、行ったことがなかった瑞豊夜市に行ってみました。
オススメを探してみたところ、夜市からちょっと離れたところにある小籠包屋さんを紹介していた記事を見つけたので行ってみることにしました。
瑞豊夜市からちょっと外れた路地裏にある、正好鮮肉小篭湯包 というお店です。
少し外れたところにありますが、店内はにぎわっています。
満員だったので少し待っている間に注文を聞かれたので、小籠包と焼売を注文。と言っても、他のメニューは酸辣湯のみ、という直球のお店。期待が持てます。
席に座って横を見ると冷蔵庫を発見。
この表記にも怖気づくこともなくなりました。(飲み物はセルフサービス制)
ので頂きます。
くろず と しょうゆ
ほどなくして、小籠包が到着
このたび 3回目にして、初の蒸し器に乗った状態の小籠包
たっぷり生姜を乗せて
中の汁が多めでジューシー。ヤケドするほど熱くはないので、スイスイ食べられます。
そして焼売も到着
緑の皮が鮮やか。
こちらはプリプリした食感で小籠包との対比がいい感じ。ビールが進みます。
絞り込んだメニューで攻めているだけあって、どちらも洗練された美味さでした。
瑞豊夜市
お腹は満たされましたが、せっかくなので瑞豊夜市の方も少し見て回ってみました。
通路に人があふれる盛況っぷり
しょうじんりょうり
特価のヤクルト
手の込んだ感じのカップケーキ
食べ物以外の屋台も比較的多い印象
おどるポンポコリン歌ってました
おまけの麺
一通り夜市を見て回ってボチボチ帰ろうと思ったのですが、なんとなく名残惜しさみたいのを感じて、近くにあった麺屋さんにフラッと入ってしまいました。
数日前にいた台南系?の麺屋さん。
なんか汁なしのシンプルな麺みたいのが食べたかったので、台南乾麺を注文してみました。
出てきたのは想像通り、麺の上に肉みそとモヤシが乗ったシンプルな麺。肉みそはニンニクが効いています。
机の上にあった辛そうなペーストを混ぜてみたら、思いのほか辛くなってしまい、刺激的なシメになりました。
激辛後。
町並み
地下鉄のホーム
こうしたちょっとした祭壇のようなものをチョイチョイ見かけます
西門駅近くにあった日本的な公園
日本統治時代に作られたお寺の跡でした。
巨大ガチャシステム
大丈夫は進化する
まとめ
台北は 5回目ということもあって割と勝手が掴めてきているといいますか、こなれた感じになってきましたが、今回注目してみた松山が想像通りの過ごしやすさだったことが実感できたのがよかったです。
次はまた松山を起点にて、少し東の方にも足を伸ばしてみたいなと考えています。
続いて、台南編です